C A L E N D A R
プロフィール
HN:
クローバー
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
マイシス:四葉
嫁:エリス(Canvas2) 属性:妹(実妹>義妹) 血縁のブラコン妹が最強だと思います。 マイブーム: ミルキィホームズ・ヴァイス・ドラネス
カウンター
ブログ内検索
最新記事
(03/28)
(04/11)
(04/11)
(01/01)
(02/12)
最新コメント
[06/06 ひろし]
[07/30 アヤハラ]
[04/14 アヤハラ]
[03/31 アヤハラ]
[03/20 アヤハラ]
カテゴリー
アーカイブ
アクセス解析
|
本当にブログ更新してないね。書ける事はあっても、この更新ページを開くのが意外と面倒なんだよね。
昨日は友人とヴァイスをしてました。 いやー、お花畑が制限くらってからまともなデッキが1個も無い状態でして。 持ってたのが、探偵・探偵+警察の2個でね。特に探偵+警察はドヤ顔で組んだ直後に禁止発表だったからね。 それからちょいちょいとデッキを考えるんだけど、軸が決まらなくて。 ミルキィは優秀なカードはあるので、お花畑無しでも組めない事は無いと思うんですが…決め手にかける印象。 お花畑の何が強いって、パワー+3000出来る効果なんだよね。これが回復イベントに乗ってるおかげで無駄が無かった。 回復イベントだけじゃなくて、優秀なパワーパンプも無くなったという訳ですよ。 僕は後列2枚を本好きにしたストックブースト偏重のデッキを組んでたので、相手を倒すのにはお花畑に頼りっぱなしで。 今思えば、応援無しでハロウィンナイトがパワー14500になる訳だし、そらパワーで困らないよ。 更に、相手ターンには11500で倒されもするし生き残る可能性もあるパワーだし。 いい感じにチェンジ先やら活発なネロでの回収からの回復が出来たんだよね。 と、禁止になったカードを嘆いても仕方ないので、デッキをとりあえず作りまして…。 警察は警察だけで構成して正義の警察官と次子を並べる感じのデッキを組みました。 Lv1を緑、Lv2はG4シールドと 2/2 明智小衣で戦う感じ。 これは特徴がなさすぎて弱いので、また弄ろうと思います。特にLv2をどうにかしないと…。 Lv0とLv1の警察は安定した高パワーが出せるんですけどね。 探偵は相打ち主軸で組んだんですよ。 バリツ相打ちとLv2相打ちでLv2以下を倒して、後列で本好きでストックを貯めるみたいな。 これが予想を遥かに上回る程の紙束っぷりで、デッキ事故とかそういう感じじゃなかった。 で、何にも思いつかなかった結果、Lv2以降を魅惑の怪盗 アルセーヌ主軸にしたらどうかなと思ったわけですよ。 考えたのは、Lv1まで探偵で戦い、Lv2から場を探偵アンリエットとレベル応援のラットを駆使して場を埋めて早出しできないかなと。 使ってみた感想はLv1までのパワーラインが低すぎる。ハンドに握っておかないといけないカード多すぎて足らない。そんな感じ。 怪盗の弱点と探偵の弱点がそのまま残ってる感じ。うーむ。 デッキレシピ載せようかなと思ってたんだけど、強弱スレ眺めてたら結構ダメなきがしてきた。 誰も考えてないというのは、そういう事なのかな。…先見の明である事を祈って、もうちょい考えてみよう。 PR 2月8日 15:32 http://bit.ly/p8gclO ヴァイスシュヴァルツ「カードの使用制限に関するルール『2012年度前期』対象カード」を公開しました。3/1(木)より適用となります。対象カードが追加となり申し訳ございません。ご理解ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。 ??? 2月8日 15:41 熟慮の末、「お花畑」を制限カードに指定させていただきました。申し訳ありませんが、ぜひ「お花畑」抜きのデッキ構築にチャレンジしていただきたく思います。 http://bit.ly/p8gclO ????? コーデリアさんが死んじゃう!そんなの絶対いやぁぁああ!! 遊戯王でもパーミッションを4個程作った直後に神の宣告制限になる事も経験しました。 が、ヴァイスでも似たようなことになるとは思いもよりませんでした。 メインデッキの2種類はガン積みだし、怪盗も2,3枚は入れてまして。 コーデリア単にも積んでいますね。 10枚しか無いので、買い足そうか悩んでいたら制限。 追加購入しなくて良かったと思うことにします。 ドヤ顔で組んだ警察怪盗混合デッキオワタ! Lv1までの警察の制圧力とLv3からの探偵の回復力というコンセプトで組んでましたが、これでは何とも。 探偵も結局回復で粘るデッキであることに変わりはないですし、どっちもオワタ。 怪盗はぶっ壊したまま組んでないので、どうにも。(ある意味、一番終わったのは怪盗かもしれないと、ふと思いました。) このまま、Lv3のCIPで回復を狙うのもありかもしれませんが。 でも、それだと明らかに回復力不足。 それに昨今のカードプールをみてると、エリー+レベル応援も安心できる数値って程でもないような。 他のレベル帯の事も考えると、パワーラインという部分で個性を出すには今一歩かなと思うんですよね。 そうすると、何で個性を出すかが難しい。今まで回復ド安定だっただけに。 しかし、大会タイトル的な事情は知らんのですが、遊ぶ分にはお花畑無いから戦えないって訳でもないですよね。 それに、ミルキィは「2期のブースターはよ!」という期待もありますので、デッキ構築の中枢が潰されても心は折れない! そういう意味でも良いタイトルですよね。さすが版権元!
限定版のシュバルツを買いました。その感想を。
まず、ロードもっさり。 ロード時間に関しては、待てない人はイライラすると思います。 僕はイライラはしませんでしたが、うっかりデッキ編集画面なんかに飛んでしまうと、「やっちまった!」とか思います。 デッキ編集画面⇔メニュー画面 のように、画面が切り替わる時は時間がかかりますね。 ただ、ヴァイスをやってる間は何とも無いです。こ こがロードで遅かったりしたらストレスものですが、問題ありません。 次に、一番気になるところであろうCOMの頭の良さについて。 …頭わるっ! とは言え、この部分については仕方ないかなとも思います。 TCGの思考ルーチンを考えるというのは、結構難しいですよね。 それをCOMで実現しろと言うのもね。 ただ、それを加味しても、想像以上に頭が悪いのも事実。 気になった点に書きますと ・実行可能な効果は基本的に発動させる。(例え空撃ちでも) これは空撃ちだろうと問答無用です。 チャンジ先がなかろうと、チェンジの空撃ちもします。 あと、「舞台に出たときに山札からクロック置き場に1枚おいても良い」という効果でも発動するのですが、仮に 「Lv3 クロック6枚」でも発動します。 ・キャラの並べ方が適当 1箇所でもパワーで勝てるように並べてるのかなと思ったりしたのですが、上手いこと並べれば2箇所で勝てるような状況でも、全部負けるように配置してきたりします。 ・後列を動かさない 本当に弄りません。 応援系が動かないのは仕方ないかなとは思います。 が、チェンジした後とか思い出から戻ってきたキャラクターも前に出しません。 例えば、「ハロウィンナイト アンリエット(500応援)」から「怪盗アルセーヌ(1/0 5500)」にチェンジした後とか、「いつものハルヒ」で相手をリバースして思い出に飛ばした後、舞台に戻すときに後列に置いたら前列に出て来ません。 (更に、思い出置き場から舞台に戻る時、優先的に後列に戻すようになってるの?って程に後列に置きます。しかも、後列の片方があいていたとしても、わざわざ圧殺して置いたりもします。) ・圧殺しない これにプラスして ・勝てない時はサイドアタック この2つが組み合わさり、穴ができています。サイドアタックしてればほぼ勝てる仕様になっているんですね。 チャンプアタックはしてこないので、相手の前列にLv0を並べさせ、こちらからは倒さないようにします。 すると、相手はLv0のキャラを前列に並べたままになるんですね。 で、こちらが相手よりもパワーで上回れば、相手はサイドアタックしかしてこなくなります。 Lv2のキャラクターを並べるまではトリガーとかCXでダメージを受けると思いますが、以降はソウル+2CXやらを打たれない限り、基本的に安全になります。 張替えもしてきません。よほどでも負けないと思います。 こちらからアタックしなくても、相手はデッキ切れで(全部ストックに流れて)負けてくれます。 ちなみに、こちらが「Lv3 5クロック」になるとチャンプアタックをするようになります。 そんな感じですかね。 正直、そこまで期待している人はいないと思いますが、想像以上に頭が悪いと思います。 遊戯王のゲームなんかをイメージしてると、それよりも頭が悪いです。 ガチでデッキを回したいと思って買うんだったら、絶対に向いてません。 「この前組んだデッキが回るかを確認したいだけなんだけど」すら出来ないとだけ。 適当にデッキを組んで、適当に遊ぶ分には面白いかな。 でも、COMとやると普通のヴァイスができないので、リアルヴァイスプレイヤーとか一緒にPSPやる仲間がいないと、「ちゃんとやってみたいんだけど…」と思うかもしれません。 そういえば、これヴァイス版でもシュバルツ版でも、そこまで変わりません。 自分サイドの方が安いポイントでパックを買えるのですが…そこまでメリットじゃないです。 お金はめっちゃ余りますので、最初に遊んでみたいタイトルが入ってるものを買うといいと思います。 2週目以降は全部選べるようになりますし。 思ったよりも良心的です。
ヴァイスの怪盗デッキの話です。
スリーカードは個人的には好きなカードなのですが、回してみると握らなきゃいけないカードが多すぎて手札の管理が大変です。 回収も無いため、「魅惑の怪盗 アルセーヌ」は捨てられませんし、対応CXも1枚は持っていたい。 その上で、「怪盗帝国の首領 アルセーヌ」は2枚揃えなきゃいけないし、アタッカーのスリーカード2種類(ラットと出来ればトゥエンティ)も捨て難い…。 このため、いいタイミングで欲しいカードが引ければ場アドもストックもたまるのですが、 先にLv3アルセーヌなんかを引いてしまうと、手札が圧迫され場がガタガタ、ストックもたまらず…となってしまいます。 前回は「スリーカードがいいよ!」なんて書きましたが、 やはり和服とお寝坊さんを軸に使ったデッキにした方がよさそうです。 この2枚は探偵持ちなので、収録中のシャロで回収も出来ますし、後列に左右されずにある程度の力を出せますので。 また、赤を挿せれば扉のサイコキネシスが入れられるのもいい点ですね。というか、サイコキネシスを入れるために探偵を入れるといっても過言ではないかな。 やっぱり、回収は必要。特に捨てちゃいけないカードがある場合は。扉でもいいから欲しいね。 怪盗アルセーヌを捨てた瞬間に回収不可…とか辛すぎるよ。
【レベル0】
【レベル1】
【レベル2】
【レベル3】
【CX】
【色】 スリーカード仕様の怪盗。
怪盗デッキの場合、主にLv1帯をどうするかが悩みどころになると思います。
1つは、「和服のアンリエット」を採用するタイプ。
ただ、1/1 7000が主軸のデッキと当たった瞬間の苦しさも言わずもがな。
どっちもどっち、一長一短という感じですかね。
スリーカードを採用する場合、「反逆のラット」と「ミステリアス・シャドウ」は4積みでいいかも。
特に、「魅惑の怪盗 アルセーヌ」はLv0から捨てずに握る程欲しいので、ストックに流れる前に手札に入れておきたい所。
と、それっぽい事を書きましたが…。
・経験満たすのが辛い!
問題は「悩殺の視線 アルセーヌ」かな。
すると、後列のラットが揃わなかった時の事も考えて、「"スリーカード"ストーンリバー」を入れるのが良いかなと思ったわけです。
Lv1帯に普通の前衛を増やせばいいんでしょうかね。
え?お花畑?…聞こえないわ。 |
CopyRight (c) 兄チャマと四葉-チェキチェキ- All Right Reserevd. |