C A L E N D A R
プロフィール
HN:
クローバー
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
マイシス:四葉
嫁:エリス(Canvas2) 属性:妹(実妹>義妹) 血縁のブラコン妹が最強だと思います。 マイブーム: ミルキィホームズ・ヴァイス・ドラネス
カウンター
ブログ内検索
最新記事
(03/28)
(04/11)
(04/11)
(01/01)
(02/12)
最新コメント
[06/06 ひろし]
[07/30 アヤハラ]
[04/14 アヤハラ]
[03/31 アヤハラ]
[03/20 アヤハラ]
カテゴリー
アーカイブ
アクセス解析
|
なんかノドと鼻の調子が悪いです。
えー、売ってないと思ってたら、探してた棚の反対側に欲しかったものが置いて有りました。 コレです。 ipodを車で聞くのに携帯用のスピーカーが欲しかったんですね。 シガーライター使うものもありますが、なんかバッテリーをどれ位使うのか心配だったので…。 まぁ、こっちのが値段やら手間も手軽ですがね。 (3675円とか書いてありますが、1300円位でした。) しかし、歌を聴く程度ならCDに焼けば済む話なんですよね。 焼かなくても、そのCDをそのままかければいいし。 でも、私の場合、聞きたいのがラジオ・実況動画だったりするんですねー。 あまり居ないと思うんですが、私はこれらを垂れ流しにして同じ物を何回も聞いたりするのが好きです。 面白いものは1日に2,3周しても面白いと感じます。 とりあえず、今日はしてくべと前に自分で録画したバトレボをipodにぶち込みました。 これで朝の渋滞の暇具合が緩和されるかな。
2週間ほど前に書いてたものですが…一応終わり?にしました。
とは言っても、しばらく放置しちゃったんですけどね。 縛り内容はこちらを。 チーム成績は やって見て「意外に良かったor悪かった」と思った選手
以下、チラシの裏 と言う感想 完全に投手の力で勝っています。 後半の投手成績が良くなったのは、コーチとしてFA獲得した藤川の影響でしょう。 ヨシボールも取得していて、ローテ・村田透・中継ぎのチェンの飛躍につながり、 山内が絶対的守護神の地位を確立しました。 最終年のチェン・山内は防御率が0.85と0.54と安定感も抜群でした。 14年に帰国選手として獲得した和田・石川は、 駒不足のローテの穴を埋める活躍でシーズン2位ながら日本一にもなりました。 が、15年には石川は2軍降格・和田は防御率4.88と期待外れな結果でした。 特に和田の不調は短期決戦時の絶対的エース不在につながり、 シーズン1位ながらCS敗退と言う結果に。 野手に関しては…うーん。 毎年パッとしない成績で、無駄に安定。 最終年以外は送りバント・多いに設定していたため、犠打が無駄に多くなっています。 全体的に、パワー型で固めたせいか、打線の繋がりは弱かったみたいです。 やはり、アベレージ型、俊足型も欲しくなるね。圧倒的なパワーになるなら別だけど。 中身をみると、毎年3割打者は1人居るかどうか程度の打線です。 その1人も森野が到達できるかどうか…。 毎年中軸(と言うか新井・粟野)が期待外れな成績に終わりました。 更に、チャンス or 対左ダウン取得者が続出し、扱いにくい打線になりました。 その取得者のほとんどが、上位打線を期待していたメンバーというのが、もう…。 特に粟野は期待のスラッガーなだけに、手塩にかけて育てたにもかかわらず、チャンス1を取得。 投手は、そこそこ活躍できる選手は自前で用意できます。 が、FA・トレードを利用しないと軸がしっかりしません。 3年目辺りを見れば分かると思いますが、全体的に力不足に悩まされました。 野手は、留学・新人を使えないとアベレージ型を育てるのは…。 パワーA・PH・広角程度なら、コーチに恵まれれば量産できます。 が、それで繋がりのある打線になるのか…。 パワーAとは言え所詮140程度ですし、PHが翌年消える事が多かったです。 つまり、HRも大して打てなかったと言うことですね。 ま、普段パワー180とか使ってるんですから、弱ッ…と思うのも仕方ないですね。
うーん、野村監督解任かー…。
私は楽天ファンではないんですが、野村信者だったりするので楽天は応援したりしてました。 応援してる理由に、出来たばかりの球団が勝ったら面白いんじゃね?ってのもありましたがね。 しかし、今回の解任は全く納得できん…ボビー云々のも書いたけど、こっちのが理解できませぬ。 結果だしてもダメじゃあ、どうしろと? いくら成績によらずの1年契約とは言っても、情が出てきてもねぇ。 球団の売り上げ面とか、ファンサービス面とかがダメダメならまだしも、 球団にとっても、DVDやら売れただろうし、ファンだって増えてるはず。 なんか裏の話があるんじゃねーの?とか思っちゃいますよ。 ブラウンをワンクッション置こうとしてる辺りもねぇ…。 野村監督はグラウンドで寿命を迎えなければならないので、 よくわからん、アドバイザー的なポジションに行って欲しくないし、 本人も絶対に嫌だと思う。 やっぱり、前線に居ないとなぁ。あの人は。 なんで、どっか拾ってくれたりしない? 楽天以外のAクラスは続投だろうし、真弓監督・ナベQも続投。 ロッテは西村コーチが昇格、広島は野村謙二郎・オリは岡田に決定…。 横浜さん、拾ってくれませんか?
何故だか分からないんですが、深く考えると上手くいかないことが多いです。
基本的には遊び関連ですが…何にしてもそうなんだよね。 顕著な例をあげると、遊戯王。 もともと、コンボを狙いすぎると事故も起こりやすい物ではあるんだけど、 あれこれ悩んで作ったデッキは基本的にダメなことが多いです。 最近、ポケモンも同じと言うか…あれこれ考えて作ったPTは安定しない。 1番最初に固定化したPTが一番安定しているんですよ。 ちょっと催眠持ちに弱い感じではありますが、 中堅・強ポケだけで組んだにしてはバランスが取れていると思います。 でも最近のは、選出したメンツが悪いっぽいんですよね。 なんと言うか…手持ちに相性有利なのが居ても、死に出しからじゃどうにもならない場合が多すぎる。 もしかしたら、交替だしから耐えられるのかもしれませんが…ダメージ計算しとくべきかな。 でも、交替から耐えられてもギリギリな事が多いんですよね。 で、相手に交換されるとジリ貧に…。 後、全体的にセミフルアタ構成が多い。 攻撃技3つ+補助技 この構成が目立つ。 その補助技も「身代わり・ねごと」みたいな、攻撃的な補助技ばっかだし…。 フルアタが悪い訳では無いのはわかります。 が、6→3で選んだ3匹が、フルアタ1匹・セミフルアタ2匹だった事に気がついたときは「しまった!」と感じたね。 厨ポケクラスの火力があれば、問題無しに押し切れるかも知れませんが…。 で、残りの受け・流し・サポート役の技構成もこれまた微妙で、実戦投入すると使い時が無いのね。 もうちょっと全体を見渡せるPTを組みたいんですが、 こればっかりは実戦で感覚を磨かないとねぇ。 それとも、もうちょっと気楽に考えれば良いのかな? PTの相性ばっかり気にしてるせいなのかな? |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CopyRight (c) 兄チャマと四葉-チェキチェキ- All Right Reserevd. |