・人の話は聴かない。
・卒研配属初日、「ジャンケンで勝った順番に、端から1,2,3,4,5って席にしよう」→好きな場所に座りだす。
・初回のゼミから寝るのは当たり前。配属後の研究室ガイダンスですら寝る。
・ゼミ中に寝るのは当たり前。教授が話していても寝る。
・TKNK君が1人の発表で寝る可能性は200%。学生の発表中に寝て、更に教授の話中に寝るの意。
・口を開けて、頭を揺らしながら寝る。
・普通の人なら「寝ていた」と言う所を「危なかったです。寝そうになりました。」
・あまりのオーラに先生でさえも「何も言えない」
・きっかり2週間に1回は就活。絶対に揺らがない。
・「就活なので休みます」のテンプレメールで2週間に1回先輩に報告。きっかりゼミ開始30分前。
・同期からのメールどころか先輩のメールでも無視。最近では教授のメールすらも。
・やっぱり電話にも出ない。
・声をかけると固まる。そのまま返事を返さないことも。
・先輩との必要な話ですらも無視。
・年末の飲み会前のゼミを欠席。「発熱していたので…」
・しかし、飲み会には現れる。
・が、先生が帰ると即座に帰宅。
・「腹部の調子がわるいので…」
・ゲーム関係はテンションがあがる。
・先輩に誘われて定食屋へ。先輩が掲示板をみている隙をみてひっそりと抜け出す。
・翌日に理由を聞くと「外が予想以上に寒かったので」
・ひとりごとでキレる。キーボードやマウス等を叩くことも。
・「なんでうごかないんだよ!」
・課題の事を聞くと、絶対に「大丈夫」と返って来る。
・大丈夫であったためしは1度もない。
・「TKNK君、課題は大丈夫?」『あ、大丈夫です…』「残りどれ位?」『あと…2,3ページです』←ここまでがテンプレ
・残り2,3ページだと思っていたら、翌日にチェックすると残り10ページに"増えている"。
・そしてデスマーチへ。
・学校でやった痕跡を大事にする。
・「あれ、昨日そこやってたよね?」『家に忘れてきてしまって…』「じゃあ、今はとりあえずやってないところをやったら?」『ここでやったという痕跡が欲しいので…』
・制作した物は基本的に「Tさんと同じ」
・全く違うことをやってある・書いてあっても「Tさんと同じで…」
・進捗報告の書き方も"Tさんと同じ"
・「(~~)」はちゃんと読む。『かっこほにゃららかっことじ』
・「(~~(○○))」もちゃんと読む。『かっこほにゃららかっこ○○かっことじかっことじ』
・参考文献も読む。『えいちてぃーてぃーぴーすらっしゅ…かみなり…こーべゆー…』
・※たまに読まないので突っ込みそうになる。
・自分の発表は、残り時間が無限だったとしても「時間の都合上省略します」。
・ネット上にあるテキストファイルを処理する問題をローカルに"手動で"ダウンロードする事で解決。
・その際、"何故か"日本語がローマ字に変換されていた。
・「ringoringoringoringoringoringoringoringoringoringoringoringoringoringoringoringoringoringo」
・課題は教科書のコピペ…と思いきや、人名を「小笠原・高橋・坂本」に変更することで回避。
・ただし阪神ファン。
・ゼミの発表後、先生はM2の先輩に質問する。
・前期の最終ゼミでの英語論文の和訳が秀逸。研究室内がこらえきれなかった。
・「しばしば非常に特定の、ときどき束の間の」
・エキサイト翻訳とかgoogle翻訳のコピペ疑惑が出たが、"翻訳ソフトの方が分かりやすい"事実が発覚した。
・「インストールが完了し、今は設定ファイルを生成中です」←3ヶ月間
・後日発覚したのは、"それすらも出来ていなかった"
・院試の勉強してるか質問したところ「TOEICの勉強は終わりました」
・結果は推して知るべし
・「TKNK君、研究はどこまでやった?ここまでやってある?」『はい』「具体的に内容を…」『……』
・そのオーラに"先生すらも"M2の学生に"卒研を"頼む。
・先輩に卒研をやらせる。自分は何もせずに完成。
・"卒研をやってもらった先輩が居る"研究室で狩りを始める。
・ゼミの無い日でも研究室はTKNK君の話で2時間は当たり前。1日中話していることも。
・TKNK君の発表中は学生の3割は笑っている。
・前期ゼミ最終日には全員が吹出すのをこらえる状況。
・あまりにもあまりなので裏人格が設定される。コロス…